Home > 祈願

近畿楽寿観音霊場 第十六番札所


楽寿観音とは…

すべての悩みを聞いて下さり、豊かな老後を見据えて
安楽と健康長寿のご利益をもたらして下さる観音様です。
三十三ヶ所ある霊場の第十六番札所で、
信仰・健康・観光の「三幸」を求めてお参り下さい。


【楽寿観音参拝のご案内】


1.

霊場参拝(納経)の御証として、お掛軸、集印帳、おいずる(白衣)に
各札所のご朱印をいただくことができます。


2.

集印帳はファイル式にて、各札所で指定の用紙で準備しております。


3.

写経奉納出来ます。各種類ありますので各札所にお尋ねください。
写経奉納のおすすめ


4.

お接待、お話(法話、寺の縁起、ご相談ごと等)も致します。
お気軽にお申し出下さい。


5.

団体で参拝される場合は各札所へ前もって日時等をお知らせ下さい。


6.

お問い合わせは各札所寺院へ。
詳しい案内は霊場会ホームページをご覧ください。


霊場会(定)(PDF)


【ファイル式納経】


ファイル式納経表紙
ファイル式納経表紙
(横157mm×縦195mm)

ファイル式納経
ファイル式納経
(横150mm×縦190mm)


 各札所ご寺院ご住職様、副住職様方が法務等でご不在の場合でも
事前に書き置きされたおてはんをお渡し出来るように考案されました。
 おてはん裏側(見開き左側)には札所寺院ごとの
ご詠歌、ご本尊、縁起などが掲載されております


【扁額用掛軸】


扁額用掛軸
扁額用掛軸(横835mm×357mm)
当山名誉住職デザイン

円柱収納筒
円柱収納筒(直径52mm×高さ427mm)
※円柱収納筒付


 この扁額用宝印軸に専用のご宝印をいただいてください。
満願となりましたら表具され扁額になさるか市販の額にお入れになって
ご家族が常時目に触れる所に掲げられみ仏の慈悲の心、ご加護を信じ、
ご家族仲良く過ごされ、あらゆる恩恵によって生かされている自分を喜び、
感謝の生活ができるよう心を見つめなおすしるべとされることを願っております。

 ※掛軸をご希望の方は、お申し出ください。



【写経】


一枚紙
一枚紙(横532mm×縦255mm)

般若心経写経
般若心経

十句観音経写経
十句観音経


巻物
巻物(横610mm×縦188mm)

巻物写経
十句観音経


 写経ご希望の方は郵送も致しますのでお申し出ください。


【奉納庫】


奉納庫概観
楽寿観音下側が奉納庫

奉納庫内部
奉納庫内部


仮奉納
18日の月例祭で、仮奉納(8月を除く毎月)
※都合で日程が変わる時があります。

中央奉納
奉納箱に写経用紙が一杯になれば、
中央立杭焼製の円柱筒に納めます


巻物奉納
巻物はこちらに奉納



【祈願仏】


祈願仏
千手観音型祈願仏(高さ130mm)

祈願仏奉納
奉納者のお名前を後側に記し、
こちらへ奉納


【のぼり旗】


のぼり旗
のぼり旗(横1457mm×365mm)
奉納者のお名前を記入し、
楽寿観音さん近辺広場、参道に奉納



頭痛地蔵菩薩


【頭痛祈願の仕方】 頭痛祈願の仕方(PDF)

頭痛祈願お札
頭痛地蔵菩薩
祈願のお札
クリックで拡大


一、

一心に手をあわせてお願いします。
(地蔵様の前での 「祈願のことば」をおとなえする。)


二、

七日間又は七回おまいりを続けます。


三、

丸い石に「生年と性別、願い事」を書いて
板碑の周囲に奉安します。


四、

右の祈願のお札を参考に、キリトリセンより下部へ
氏名、年齢、願い事(頭痛平癒、当病平癒、息災延命、家内安穏等)を記入して、
寺仏堂前の勘助地蔵堂の指定の箱に入れて下さい。
祈願料(さい銭含)は随意御供え下さい。
キリトリセンより上部の「経文」は持ち帰り頂いて、
朝晩おとなえする。(最低七日間)


五、

よだれかけ奉納できます。(寺仏堂まで)


六、

願い事が叶えられたら必ずお礼まいりも致しましょう。


Page top